Neoantigenを標的とした免疫治療開発

(背景)

抗PD-1(Programmed Death-1)抗体に代表される抗チェックポイント抗体による新規がん免疫療法が進展し、多くのがん種で治療効果が確認されています。これら薬剤の作用機序として、生体内で抑制状態にあった「腫瘍を認識し傷害するT細胞」が再活性化され腫瘍を攻撃できるようになり治療効果が得られる、と考えられていますが、この中でも特に、腫瘍ゲノム遺伝子変異に起因するneoantigenを認識するT細胞が治療効果に関与していることが強く示唆されています。実際にヒトにおけるneoatigen特異的なT細胞の輸注療法、マウスモデルにおけるneoantigenをワクチン源として利用した治療等の有効性が報告されています。

このような背景から、これらneoantigenを標的とした免疫治療開発に対する期待が大きくなっており、その実現のためにもneoantigenに対する生体の免疫応答に関する知見を深め理解することが極めて重要になっています。

(研究内容)

我々の研究室では、腫瘍に反応することが期待される「腫瘍局所浸潤T細胞(TIL)」を中心に、どのような性質を持つT細胞が浸潤しているのか、そして腫瘍を認識し傷害するT細胞が実際にneoantigenを認識しているのかについて研究を進めています。この研究では、当学の消化管外科・泌尿器科・乳腺外科、及び富山大学・東京大学・企業との共同研究を行っています。具体的には、大腸がん、腎臓がん、乳がんを対象に、TIL中の個々のT細胞からのTCR遺伝子の取得、TCRレパトア解析及びレトロウイルスによるTCR発現を行う一連の確立した技術を用いてその認識する抗原の探索をしています。その過程において、neoantigenの中でもT細胞に認識される抗原はごく一部であることが明らかになり、それら免疫原性の高いnenoantigenをより正確に予測するin silicoでの同定手法を開発中です。また、実際にneoantigenを認識するT細胞の特徴についての検討を進めています。これら基盤的な研究が今後のさらに有効なneoantigenを標的とした治療法開発に結び付くことを期待しています。

(文責:宮原)